Seria(セリア)ミニ・スリムサイズ「タオルハンカチ」
外出先での手洗いの後には必要です
今回は3枚購入しました

MADE IN CHINA
スポンサーリンク
①スリム ガーゼタオルハンカチ

↓ポケットに入れてもかさばらないスリムタイプ。

↓綿100%です。収縮率4%。

↓広げました。横に長いタイプです。
ガーゼ面。

↓裏です。パイル面。

↓バスのワンポイント付きです。

↓ポケットに入れやすい大きさに折りたたむと使いやすいです。

スポンサーリンク
②表マイクロファイバー 裏綿 ミニタオル


↓綿55%、ポリエステル45%。

↓広げました。表はマイクロファイバーです。
ツルツルしたさわり心地です。

↓裏は綿です。色は白です。

↓2つ折りでこの位の大きさです。

スポンサーリンク
↓HANDKERCHIEF TOWEL
縁取りミニハンカチタオル 斜めストライプN&G

↓ふんわり柔らかな使い心地。


↓広げました。綿100%です。

↓裏です。

↓斜めストライプ部分の縫い目はこのような感じです・・・
まったく気にならないので、もちろん使用します!

↓大きさはこの位です。

スポンサーリンク
使用した感想
タオルハンカチは厚みがあり、少しかさばりますが、水分をしっかり吸収してくれるので愛用しています。
肌触りが柔らかい物を選んでいます。
まとめ
今では、外出先で必ずと言ってよいほどハンカチやタオルなど、手を拭くものが必要になりました
公共のトイレでは、トイレに設置しているハンドドライヤー(ジェットタオル)の使用が禁止となってしまい、手洗いの後、手をふくハンカチなどは自分で用意する必要がでてきました。
もちろんお店や施設によっては、ペーパータオルが準備されている所もありますが、ない場合も多くあるので、常にハンカチなどは持ち歩いていた方が安心です。

100円ショップでは、それぞれミニ、スリムサイズのタオルハンカチが販売されているので、自分好みの物を選ぶ楽しみがあります。
使用するたびに洗濯の必要があるので、多めの枚数を準備しておくと良いです。
今まで、100円ショップのタオルハンカチをずっと使い続けていますが、丈夫でしっかりした作りの商品が多いので長持ちしています。
1枚100円(税抜)という安さもあり、枚数を多く買えるのも助かります。
スポンサーリンク
